お知らせ(一般向け情報です)
- 2022/02/10
- 令和3年の助産所分娩などの件数を掲載しました
- 2022/01/18
- 栃木県助産師会では、栃木県の委託を受け、2021年11月より「にんしんSOSとちぎ」を運営しています。「にんしんSOSとちぎ」では、妊娠したかも、妊娠してしまった等、危機的妊娠の際の電話、メールでの相談に応じています。周辺でお困りの方がいましたら、情報提供よろしくお願いします。
- 2022/01/14
- 全栃木県のコロナ警戒度がレベル2「警戒を強化するレベル」に引き上げられました。ママトーク等対面での開催は当面の間中止します。再開時にはホームページで周知します。
- 2021/10/04
- 全国的には緊急事態宣言が解除されましたが、栃木県では独自のまん延防止重点措置が14日まで出されています。栃木県助産師会開催のママトーク等は、できるだけ少人数で、密を避けた開催にしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
- 2021/08/28
- ママトークについて、全国的に新型コロナの感染が拡大しております。栃木県の感染者数も増加しておりますので、安全を考慮し9月の育児サロンママトークは中止いたします。10月以降についてはHPにてご確認下さい。
- 2021/03/22
- ママトーク2021年度版を公開しました。
- 2021/03/09
- 4月のママトークは4月21日(水)です。
- 2021/03/01
- ママトークを3月17日(水)から再開します。4月以降の開催日程も近々公開予定です
- 2021/02/04
- ママトークは2月も再開中止とします。再開は、栃木県緊急事態宣言解除後に検討したいと思います。
- 2021/01/12
- 下野市で新型コロナウイルスのクラスターが発生しました。下野市から集会の制限要請も出ていますので、1月20日のママトークは中止いたします。2月以降は感染の状況で判断しようと思います。楽しみにしていらっしゃるママ達には申しわけありませんが、ご協力をお願いいたします。
- 2020/04/27
- コロナウイルス感染拡大防止のため、ママトーク、県北地区支部グループ活動「助産師会の育児サークル」を含め、地域での子育て支援を5月以降も休止とします。再開の際はHPでお知らせ致します。
- 2020/04/02
- ママトークは5月から再開します(4月22日は中止)。コロナ状況に配慮しながらの開催となりますので、参加される場合はマスク着用での自己管理をお願いします。離乳食教室・にこにこキッズは2020年度は開催しません。
- 2020/03/05
- 3月18日開催予定のママトーク「リトミック」はコロナに配慮し中止 します。コロナの終息状況を見極め、ママトークの再開については、このホーム ページを通じてお知らせいたします。
- 2020/03/01
- 県北地区で開催しています「育児サークル」は3月、4月はお休みします。2020年度の開催予定も公開しました。周辺の方にもご周知お願いします。
- 2020/02/27
- 3月4日開催予定のママトーク「ママと赤ちゃんのマッサージ」はコロナに配慮し中止します。周辺の方にもご周知お願いします。
- 2020/01/17
- Dear Family in 宇都宮が2月15日(日)に開催されます。ぜひご参加ください。
NEWS(助産師向け情報です)
- 2022/09/05
- 先に公開しました後期の研修会の一部に日付の間違いを見つけました。「受胎調節(避妊(緊急避妊・不妊手術含む)・中絶)への支援」の開催日は12月4日(日)です。申し込みフォームは内容を修正しています。すでにお申し込みいただいた方の情報は把握しています。すみませんでした。
- 2022/08/25
- 今年度後期の研修会を公開しました。ラダーの必須研修、選択研修、産後ケア指定研修等で受講修了証書を発行します。それぞれ内容確認のうえ、お申し込みください。
- 2021/03/05
- 2021年度日本助産師会通常総会および第77回日本助産師学会は、昨今の情勢を勘案し、沖縄県での開催は中止とし、Web上でのインターネット学会および総会開催となります。詳細は日本助産師会ホームページで確認お願いします。
- 2020/07/27
- 栃木県助産師会員向けに「母乳育児支援に関する安全評価」調査を行います。毎年1回行っている母乳育児の安全性と質向上を目指すための自己評価となっています。2019年9月1日~2020年8月31日に行った母乳育児支援について記載し、9月1日までに栃木県助産師会事務局までメール送信あるいはファックスしてください。
- 2020/04/21
- 栃木県助産師会の会長に武藤香子が就任しました。今後新しい体制での会運営頑張ってまいります。
- 2020/04/21
- 新型コロナウィルスの影響で研修会を中止・延期しています。 今後別の形での研修会開催を検討中です。
- 2020/03/11
- 4月11日の第1回研修会は、午前に総会が予定されている関係から、栃木県助産師会会員に限定して開催します。コロナウィルス対応は参加者個々で行ってもらいます。
- 2020/02/27
- 3月8日の安全管理研修会、3月15日の妊婦ヘルスケア・トレーナー育成コースとも、延期とさせていただきます。コロナの収まり状況をみて、日程調整し、ご連絡いたします。
- 2020/02/26
- 3月1日のラダー対応の研修会につきまして、昨日、今日の政府発表等を鑑み、会場も病院であることも考慮し、延期とさせていただきます。コロナの収まり状況をみて、日程調整し、ご連絡いたします。
- 2020/02/25
- 3月1日、3月8日、3月15日の研修会につきまして、小規模の地方開催 ですので、開催の予定です。感染予防の対応につきましては、各自でお願いいた します。当日判断でのキャンセル自由です。
- 2020/02/07
- 3月8日開催の安全管理研修会出席の方は、助産業務ガイドライン、「助産師のための産後ケアガイド」を持参ください。事前申し込みのあった方については、昼食準備します。
- 2020/01/29
- 獨協医科大学病院バースセンターで3月2日(月)16:40~「妊娠期のフィジカルアセスメントとケア」研修会があります。「CLoCMiP®レベルⅢ[一般]認証申請に活用できる研修」です。
- 2020/01/15
- 2020年度栃木県助産師会総会を2020年4月11日(土)9:30~開催します。
- 2020/01/15
- 安否確認訓練を2020年2月4日(火)12:00に実施します。詳細は、助産師会ニュースで確認ください。
オンライン母親クラス・授乳相談などを開催している助産師紹介
PDF ファイル閲覧用プラグイン
PDF 形式の文書をご覧になるためには、Adobe Reader® が必要です。ご利用のパソコンに Adobe Reader® がインストールされていない場合は、
Adobe Reader® (無料) をダウンロード、インストールしてご利用ください。