日本助産師会 継続教育ポイント制度のご案内
日本助産師会において継続教育ポイント制度が開始されました(http://www.midwife.or.jp/association/seminar.html)。栃木県助産師会もこの制度に協働し、ポイントを取得できる研修会を開催しています。
この制度は、医療法の改正に伴い、助産所に安全管理研修の受講が義務づけられたことと共に、助産師の資質向上をめざすために、平成21年度から開始されました。会員個々にポイントカード(日本助産師会会員証に掲載を配布し、ポイント取得を示すシールを貼布し、1年間8ポイントの研修受講をめざすものです。年間8ポイント取得を5年連続所得した場合には、教育委員会で認定(次年度研修会費1つが無料)となります。1ポイントは3時間の研修会が相当し、日本助産師会理事会で認定します。
- 安全管理研修2ポイント:このうち、1ポイントは助産師会本部、地区研修会、支部研修会で開催される安全管理研修会を受講することが必要です(2ポイント共、助産師会の研修会でも大丈夫です)。また1ポイントは、勤務する病院、地域で開催された安全管理研修会でも認定可能です。
⇒栃木県助産師会での安全管理研修
⇒日本助産師会、地区研修会、他の都道府県助産師会での安全管理研修会の開催については、機関紙及び日本助産師会HPで適時広報しています。
- 通常の研修6ポイント:このうち、4ポイントは助産師会本部、地区研修会、支部研修会で開催される研修会を受講すること(6ポイント共、助産師会の研修会でも大丈夫です)、2ポイントは。他団体の研修でも認定可能です(助産師会の研修案内をご参照ください)。
- 他の団体の研修会の受講でポイントを獲得する場合は、「日本助産師会継続教育ポイントの申請書」受講を証明する書類を添付して、日本助産師会に申請し、認められた場合にポイントシールが送られてきます。
PDF ファイル閲覧用プラグイン
PDF 形式の文書をご覧になるためには、Adobe Reader® が必要です。ご利用のパソコンに Adobe Reader® がインストールされていない場合は、
Adobe Reader® (無料) をダウンロード、インストールしてご利用ください。